群馬県北群馬郡榛東村の老人ホーム&デイサービス「はなみずき榛東」

はなみずき通信

買い物レクリエーション


施設を利用しておられる方々は外出する機会が少ないことから、施設で買い物(モドキですが)を楽しんでいただきたいというのがスタッフの思い。(^_-)-☆

皆で智恵を出し合い、今回は”手作りの商品券“(一人100円の商品券)を作成し、疑似体験として順番に買い物レクを楽しんでいただきました❢

★10円~50円までの値段を付けた駄菓子をご利用者様一人一人に選んでいただきました。100円の商品券でいくら買えるか?ですね。

少しは脳トレ?に役立ったことと思います。

バラの花鑑賞🌹


今年も榛東村で実施されている“オープンローズガーデン”に行ってまいりました(^^)/

香り高き華やかな容姿👉『花の女王』と言えば、やはり一番美しいのは薔薇と答える方が多いのではないでしょうか。・・・でも、昔から『綺麗なバラにはトゲがある』とありますね⁉ 才色兼美な女性に近づいて、トゲを刺された男性諸兄もおられるのではないでしょうか???”(-“”-)”

(おっと、これは余談でした。☺)

さて、5月17日(火)~23日(木)にかけて、3か所のローズガーデンを見に行ってまいりましたので、その様子をご覧ください❢

皆さま五月の風に吹かれて、気持ちよさそうにバラの花を堪能しておられました。

 

ところで、このすばらしい“榛東村オープンローズガーデン”はどのようにして生まれたのでしょうか?

👉バラ愛好会の岩崎様にお話をお伺いしたところ、2014年(平成26年)“バラ愛好会”ができたのが始めとのこと。今年で丁度丸10年。そのきっかけは?由来は?

最初はご自身がバラが好きでご自宅で始めたとのこと。そのうちに、自分だけで楽しんでいたのではもったいない、よその人にも見ていただきたいという思いになっていき、同じようにバラの好きな方との交流が深まり、段々と輪が広がってついに今のような形になったとのことでした。今では近隣の市や町、また県外からも見学者が訪れるそうです。

そういったことが将来に亘って、“おもてなし”の心につながり、『おもてなしの榛東村』となって村のイメージアップにつながるのではないかと推察しております‼

香しい楽園、癒しの世界を味わえる空間として、今後さらにこのイベントが発展することを心から祈念しております‼

岩崎様、齋藤様、今年もバラを見させていただき、大変ありがとうございました。

調理レクリエーション


本日の料理レクリエーションは、5月ということで、端午の節句にちなみ、”こいのぼり風クレープ“を作っていただきました。

≪レシピ≫

①ホットケーキミックスに牛乳と卵を入れてかき混ぜます。

②ホットプレートで薄く焼いて生地を作ります。

③生地が冷めたらホイップクリームとジャム(イチゴ・ブルーベリー)を包みます。

④チョコペンでこいのぼりの絵を描いて、ハイ、できあがり‼

簡単ですね( ^)o(^ )

皆様もっちりとした食感のクレープに大満足の様子でした。

 

春季避難訓練


5月14日(火)、春の避難訓練が実施されました。

初期消火~避難誘導~点呼確認につき、職員・ご利用者様とも全員で真剣に取り組みました。

植樹


先日、入居されているご利用者様のご家族から、『自宅の庭を整地するので植えてある樹木を施設に寄付したい。』というお話をちょうだいし、早速、4月27日(土)に造園業の職人さんにお願いし、畑の周りに植樹していただきました。

🌲あじさい・梅・さつき・桜・百日紅・ツツジ・バラのほか、金柑・ブルーベリーなどの樹木🌳を頂戴しました❢

今後、季節ごとに色々な花を楽しんでいただけることと思います。去年植えたミカン・りんごの木と合わせ、近い将来美味しい実がなることを祈っております。

ツツジ花見


春爛漫の中、近くのつつじヶ丘公園に咲く“ツツジの花”を見に行ってまいりました。

皆さま、やはり春がお好きな様子(*^_^*)

童心に帰って楽しんでおられました。

買い物レクリエーション


4月16日(火)、買い物レクリエーションが行われました。

今回は、事前にお菓子類として、あんパン・エビせん・クッキー・チョコ・ようかんを用意しました。

予め各テーブルの上に飲み物類と菓子類の2つのメニュー表を配りました。

そして、スタッフがメモ用紙を使って皆様一人一人に声掛けを行い、お好きなものを選んでいただいて注文を受けるというレストラン方式にしました❢ 👉スタッフは、ウェイター、ウェイトレスというわけですね(^_-)-☆

この企画はなかなか好評で、皆様の笑顔が見られました‼

今回も“自己選択”の楽しさを体験していただけたことと思います。

🌸お花見


今年の春の陽気は気まぐれで、3月から寒い日が続いて急に暖かくなったかと思えば春北風が吹きまくったり、また急に暑くなったりと、とても不安定でしたね。

それでもここ数日間で、各地で一斉に桜や花桃、レンギョウなどが満開となりました❢ まさに百花繚乱というわけで、施設では、4月9日~12日にかけてお花見を実施しました。

皆様、春のやさしい風を感じて鳥の鳴き声を聞きながら満喫していただきました。

 

花まつり🌸


4月8日は、お釈迦様の誕生日として行われる「はなまつり」ですね。

皆様、それぞれ健康をお祈りして、誕生仏に甘茶をかけてお祝いしておられました。

花と言えば、桜だけでなく花桃やレンギョウなども一斉に咲き誇っていますね( ^)o(^ )

施設では数日中にお花見に出かける計画でいます。お楽しみに❢

 

調理レクリエーション


3月3日は、ひな祭り、「桃の節句」ですね。

それにちなんで本日は、“桜餅作り”にチャレンジしていただきました(^_-)-☆

≪レシピ≫

(1)生地作り・・・午前中に準備しました。

①ボウルに白玉粉を入れ水を少量づつ数回に分けて加え、泡だて器を使って混ぜ合わせます。

②その後砂糖を加え、さらに薄力粉を振るいながら加えて、最後に食紅を入れて混ぜ合わせます。

③こしあんを丸めて形を作っておきます。

(2)焼く作業及び巻く作業・・・午後に作業を行いました。

①弱火で熱したホットプレートにサラダ油を引いてペーパーで薄く延ばします。

②小玉で生地をすくい円形にして弱火で焼きます。

③ひょうめんが乾いたら取り出して冷まします。

④焼いた面を外側にしてこしあんを手前に乗せて巻きます。

⑤飾りをつけて 👉ハイ、完成‼

皆様、甘酒と一緒に召し上がっていただきました。もちもちっとした食感に大満足❢ 思わず笑顔が見られました。