1月14日(木)、デイサービスの一環として”絵馬作り“を行っていただきました。
皆様、思い思いに今年の願い事を書いていただきました。『元気になれますように・・・』というのが多かったようですが、
なかには、『もう一度結婚できますように⁉』なんて書いた方もおられ、エ・エ・エ~ッ? ビックリ‼(*_*;
できあがった全員の絵馬を壁に飾りました。( ^)o(^ )
1月14日(木)、デイサービスの一環として”絵馬作り“を行っていただきました。
皆様、思い思いに今年の願い事を書いていただきました。『元気になれますように・・・』というのが多かったようですが、
なかには、『もう一度結婚できますように⁉』なんて書いた方もおられ、エ・エ・エ~ッ? ビックリ‼(*_*;
できあがった全員の絵馬を壁に飾りました。( ^)o(^ )
明けましておめでとうございます!🎍
本年が皆様にとって幸多い年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
昨年来、新型コロナウイルス感染症の影響が及び、油断のできない状況が続いておりますが、施設といたしましても、徹底した感染対策を講じて対応しております。
発生時のマニュアルを作成し、それに基づき、まずは予防対策を徹底しております。また、発生時の人員体制の構築、連絡体制、防護具・消毒液等の備蓄、初動対応、クラスター発生時の対応等、速やかに有効な対応を図れるよう、緊張感をもって対処して参ります。
ご家族の皆様、ケアマネージャーの皆様方におかれましては、引き続きご面会の自粛をお願い申し上げます。
さて、はなみずき榛東では、年初めに当たり、まずは書初めを行いました。
皆様、久しぶりの筆使いということで、張り切って筆を走らせておられました。🖌
👉やはり、墨の文字には心が清められますね!(^^)!
いよいよ年の瀬も押し迫ってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、はなみずき榛東でも正月準備を行いました。中旬から大掃除をした後、職員の手作りによる門松を飾りました。
また、ホーム職員による、これまた何と段ボールで??手作りの神社 👉 “はなみずき神社”が出来上がりました‼
おまけに御賽銭箱まで作ったのですから器用ですよネ。
ホームの食堂の一角に設置。早速、職員が“幸先まいり”を行い、来る年の幸いをお祈りしました。( ^)o(^ )
皆様も、良いお年をお迎えください。
昨日(12月21日)は冬至。昔からの風習として、かぼちゃを食べ、柚子湯に入るというのが定番ですね。
そこで一句!
『柚子の湯や プアーッといくどか 顔なでる』
(傑作⁉ 湯船でくつろいでいる情景が伝わるでしょ?)!(^^)! ま、俳句の出来はともかく、健康に良いとされることは、まねをしたいものですね。
さて、12月21日(月)、はなみずき榛東では、少し早めのクリスマス会🎄が開催されました。
この日のために、1週間前からクリスマスソングの練習を行いました。果たして成果は?
👉『ジングルベル』『あわてんぼうのサンタクロース』など、リズミカルな曲もお手の物とばかりに、タンバリン等のリズムもぴったり合って、皆様大いに楽しんでおられました。
も~、い~くつ寝るとお正月?
今年もあとわずかとなってしまいましたネ。
12月10日(木)、はなみずき榛東では、デイサービスの一環として、来る年の幸いを願って、しめ縄作りを行いました。
農業を経験されたご利用者様は上手に縄を綯っておられましたが、各家のやり方はまちまちとのことで、皆様喧々諤々、大賑わいでした。
でき上がったしめ縄は、正月になったら各部屋の入り口ドアのところに飾りたいと思います。
里のモミジも赤く染まり、秋も深まってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、11月24日(火)、はなみずき榛東では、恒例の“芋煮会”が行われました。施設の畑で獲れた里芋と先日の収穫体験でいただいた里芋やネギを使って、山形風芋煮ができあがりました。皆様、『美味しい、美味しい‼』の連発。お腹いっぱい召し上がっていただきました。。
11月19日(木)、秋の収穫体験をお楽しみいただきました。
隣町の青山農園さんのご厚意により、ゴボウ・ネギ・里芋の収穫を体験させていただくことができました。
皆様、久しぶりに土の感触を楽しんでおられました。
11月17日(火)、秋の避難訓練が行われました。
今回は、近所のアパートからの出火を想定。避難場所として、施設の東側空き地をお借りしました。
建物から避難場所まで少し距離があり移動が大変でしたが、スタッフのみならず、ご利用者様も全員真剣に取り組み、無事訓練を終了することができました。
10月31日(土)は、ハロウィーン🎃でした。皆様ご存じの通り『収穫祭』、起源はヨーロッパで万聖節⁈とのこと。西欧ではカボチャ類を食べるようです。
さて、当施設では、畑でサツマイモが収穫されましたので、“干し芋作り🥔”に挑戦しようということになりました。
代表のひと言、『やるからには本格的に‼』がモットー。
さっそくもの干しネットを買ってきて準備万端。サツマイモを蒸かした後、皆様食べやすい大きさに切って乾燥させました。一週間ほどで食べごろになるとのこと。今から楽しみです‼ ( ^)o(^ )
コロナ禍の状況下、Go toキャンペーン等も始まり、人の動きも増えてきましたね。しかし、依然として感染不安が消えたわけでもなく、施設としても日常の衛生管理、消毒等について緊張感を維持しながら実施しております。
このところ外出を控えたり、運動不足で体重が増えたりと、何となく身体がだるいといった方もおられるのではないでしょうか?
そんな中、ご利用者様に少しでも身体を動かしていただこうと、10月13日(火)、恒例の“大運動会”が行われました。
【当日のプロブラム】
・ボール渡し
・おたまリレー
・ひもで輪送りリレー
・風船バレー
・玉入れ
・パン食い競争
赤チームと白チームに分かれて、熱戦が繰り広げられました。皆様の楽しそうな様子をご覧ください‼
パン食い競争での戦利品は、あんパン🥐 15時のおやつとなり、皆で美味しくいただきました!(^^)!