4月22日(火)
本日のはなみずき農園の様子です(^o^)/
植えるのが少し遅かった玉ねぎですが・・・
だんだん大きくなってきましたよ~!!
じゃが芋もすくすく育ってます🥔
今日はじゃが芋の土寄せをします
こちらの写真は男爵です
そしてこちらはメークイン
調べたところ品種によって葉っぱが違うらしいのですが
まだ小さいせいかよくわかりませんでした(´・ω・)?
花は男爵は白っぽく、メークインは紫ががっているそうなので、
咲くのを楽しみに待つことにします🥔

4月2・3・4日の三日間「ハッピーキャンプ」の各教室の小中学生が
当施設に遊びに来てくれました~(*^▽^*)♪
こどもたちの登場に皆さん笑顔があふれます☺
バスタオルとビーチボールを使って「ボール渡しリレー」
これならボールがあたっても大丈夫♪
段々慣れてきたので・・・
ボールを追加して2個でチャレンジ
これが結構難しい(>_<)息を合わせて頑張ります!
お次は「上毛カルタ」です
やはり子どもたちは素早い!!
どんどん枚数を増やしていきます
最後は「ジェンガ」
あっという間に1時間( ゚Д゚)
子どもたちに元気とパワーをもらい、なんだか若返った気分♪
とても楽しい時間でした。また遊びに来てくださいね!
ありがとうございました~(^o^)丿
3月25日(火)はなみずき農園ではジャガイモの植付を行いました。
本日は、温かく風もない絶好の農作業日和♪
植えるジャガイモは🥔🥔🥔
男爵芋
でんぷん質が多くホクホクとした食感が特徴。
じゃがバター・ポテトサラダ・コロッケなどに向いている。
メークイン
イギリス原産のジャガイモ。煮崩れしにくいのが特徴。
肉じゃが・煮物・カレー・シチューなどに向いている。
こちらの2種類を植付けます(^o^)丿
深さ10㎝くらいの植え溝を掘り、30㎝間隔で植え付けます
種芋を切って切り口に草木灰をつけます
まずは男爵芋から
続いてメークイン
深く植え付けると芽が出にくくなるので注意⚠
一般的には6月中旬ごろが春植えジャガイモの収穫時期ですが、
品種や地域、天候により収穫時期が変わってきます。
葉の7~8割が黄色くなって枯れてきたら収穫目安です!
おとなりのタマネギと併せて成長~収穫の様子を投稿していきます(*^▽^*)
3月24日(月)「ハマチ解体ショー」を開催しました!!
見事な包丁さばきでハマチを解体してみせたのは・・・当施設の厨房主任(^o^)丿
そして元板前のK様は、マグロをお刺身に。刺身包丁で切った断面はとても美しいです✨
立派なハマチです
解体ショー始まります!
最初に頭を落とします
近くで見ると迫力があって大きいですね
三枚におろして
皆さん真剣な表情で見つめます
切っていきます
ハマチのお刺身完成
ここで元板前のK様登場!
「25年ぶりに包丁を握った」とのこと
とはいえ昔取った杵柄、見事な包丁さばきに
職員も「すご~い、さすが~」と大絶賛!!
美味しそうなお刺身です
お昼ご飯は【ハマチ・マグロ・ヒラメのお刺身3種盛り】
「大好物はマグロの赤身なんだよ。」と喜ぶ方も(*^▽^*)
目の前で捌いた、新鮮なハマチは「とても美味しい」と皆さん喜んでくださり
ハマチ解体ショーは大成功(*^^)v
3月4日(火)調理レクを行いました。
今回のメニューは・・・
🍓🍓🍓フルーチェ🍓🍓🍓
フルーチェは今から45年以上も前の1976年に「火を使わずに、親子や、こども一人でも
安心してつくれるデザートを届けたい」という気持ちから作られました。
名前の由来は「フルーツ」+「ドルチェ」=「フルーチェ」なのだそうです。
今回は、春にピッタリなイチゴ味🍓を使用します(*^-^*)
常温のフルーチェに、牛乳を計って
一度に加えます
よ~く混ぜて
フルーツ沢山のせちゃいます🍓🍊🍑
生クリームをトッピングしたら完成!!!
「さっぱりしていて美味しいよ~。」
「甘酸っぱくておいしい。」
「何杯でも食べられそう。」と皆さん気に入ったご様子( *´艸`)
おかわり希望者が続出するほど大好評でした~🍓
2月13日(木)バレンタインイベントを開催しました❤
職員から皆様へ
~日頃の感謝と愛を込めて~歌を贈ります。
この日のために練習してきました!!
「夢飾り」島倉千代子
「いつでも夢を」吉永小百合・橋幸夫
「千の風になって」秋川雅史
皆さん楽器で応援してくれました(*´ω`*)
本日の三時のおやつは・・・
チョコレートケーキに生クリームを添えていただきます(´艸`*)
甘さの中にもほろ苦さを感じるケーキに大満足♪
皆さんも☺ニコニコ笑顔☺
2月も半分が過ぎ、日差しに少しずつですが春の訪れを感じる季節となりました。
ですが・・・まだまだ寒いですね~!(>_<)
体調には気を付けて楽しく元気に過ごしましょう。