群馬県北群馬郡榛東村の老人ホーム&デイサービス「はなみずき榛東」

はなみずき通信

はなみずき農園


11月下旬から、少しずつ準備をして

玉ねぎを植えました(*^-^*)

 

 

肥料をまきます

石灰をまきます

よーく耕しながら、石等を取り除きます

穴開きのマルチを張って

苗を植えます

➡ちなみに紫玉ねぎです

植えたてなので、ジョウロで優しく水まき💧

苗が足りなかったので…後日

苗を追加

➡こちらは普通の玉ねぎです

野菜を作るのって、手間がかかって本当に大変ですね(;´Д`A “`

農家の方には尊敬と感謝をいたします!!

これから、成長~収穫の様子をどんどんブログに投稿していきます(^o^)丿

第4回村民・俳句・短歌・川柳大会


12月8日(日)榛東村南部コミュニティセンターで

「第4回村民・俳句・短歌・川柳大会」の表彰式が行われました。

はなみずき榛東からも利用者様、職員が作品を応募しました。

そして…!!!

厨房職員Nさんが短歌で優秀賞に選ばれました👏

 

オープニングは「笑楽」のお二人によります二胡の演奏です🎵

表彰状を受彰

短歌部門・一般の部でみごと優秀賞です(*^^)v

🎉おめでとうございます🎉

最後は皆さんで記念撮影📷

年齢層は幅広く、保育園のお子様から一般の方までいらっしゃいましたが、

どの作品も素敵で色々な場面を想像しながら、鑑賞させていただきました

この大会が末永く続いていくといいですね

紅葉狩り


11月26日(火)~榛東村新井に在ります林業試験場へ🚗

紅葉を楽しみながら、施設内を散策させていただきました(^o^)丿

少し寒いけど快晴🌞お散歩日和です🎵

イチョウの下にはぎんなんが沢山落ちてました!

「銀杏」

イチョウもぎんなんも漢字で書くと同じ字なのって

なんだか不思議です(*^-^*)

足早に去っていく秋ですね🍁

買物レクリエーション


11月21日(木)買物レクリエーションを行いました(^o^)丿

商品券を使用して、今日のおやつを選びます♪

わたがし・煎餅・チョコレート・ビスケット・たまごボーロ・

スナック菓子・ブタメン色々なものをご用意いたしました!!

お買い物スタート

甘いものが好きな方、しょっぱいものが好きな方

皆さん好みは様々ですが、チョコとブタメンは人気でした。

大人気だったブタメンです

お煎餅を分けていただきます🍘

居室でもお買い上げいただきました

皆さん買い物を楽しまれ、おやつも満足なご様子(*^-^*)

次回もお楽しみに🎵

 

避難訓練


11月19日(火)夜間の火災を想定した避難訓練を行いました。

① 火災報知器が発報する

② 火災受信盤と図面で火災発生箇所を確認

③ 出火場所を発見次第、初期消火を行うも失敗

④ 入居者様の避難誘導

⑤ 避難者確認・点呼

 

いざという時に慌てずに落ち着いて避難ができるよう、

定期的に訓練を行うことはとても大切だと、改めて感じました。

 

火災受信盤の確認

初期消火

避難誘導

避難者確認・点呼

総評 

調理レク~けんちん汁~


11月7日(木)けんちん汁を作りました(*^-^*)

けんちん汁の発祥には諸説あり、中国の精進料理である普茶料理の一種である巻繊(けんちゃん)が

日本語になったという説と、鎌倉の建長寺のお坊さんが作っていた「建長寺汁」がなまっていつしか

「けんちん汁」と呼ばれるようになったという説があるそうです。

 

けんちん汁は、体を芯からめてくれるので寒い時期にはピッタリです!!

具は・・・大根・人参・牛蒡・里芋・ネギ・竹輪です。

すいとんも作りますよ~(^o^)丿

 

まずは野菜を切ります

すいとん粉を水と混ぜ混ぜ

汁が煮えたらすいとんを茹でます

もう煮えたかしら(・・?

美味しくできて、皆さん大満足

そうそう!!

先日の干し柿ですが・・・

こんないい感じにできましたよ~( *´艸`)

干し柿作り


11月2日(土)『干し柿』を作りました(^▽^)/

元々栄養価の高い柿ですが、干し柿にすることによって

さらに栄養豊富になります!!

ビタミンCが減少しますが、ビタミンAは増加します。

そしてβカロチンは生柿のおよそ3倍!

生柿は身体を冷やしますが、干し柿は胃腸を丈夫にして

身体を温めてくれるそうです(*’ω’*)

雨の当たらない、風通しの良い場所に吊るして干します。

完成までには2週間~3週間ほどかかります。

甘く美味しくなりますように🎵

 

 

コスモスのお花見


11月22日(火)~コスモスのお花見上毛野はにわの里公園』

行ってきました🚙

こちらの歴史公園は、国指定史跡の保渡田古墳群の一部、井出二子山古墳を

囲むようにコスモス約30万本がボランティアによって植栽され、開花時期には

ピンクや白の花が古墳を彩ります(*^-^*)

雲が多く⛅秋晴れとはならず残念でしたが、風がとても爽やかで、

皆さん「外の空気ははおいしねぇ♬」と、嬉しそうなご様子。

秋桜を眺めながらいただくお茶とおやつは、なんだかいつもよりも

美味しく感じました( *´艸`)

運動会


〇〇の秋と言えば・・・

食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、行楽の秋など、色々な秋が思い浮かびますが

はなみずき榛東はスポーツの秋(*’ω’*)

10月17日(木)恒例の『大運動会』開催されました!!

 

~プログラム~

☆選手宣誓

☆ボール渡しリレー

☆わっかくぐしリレー

☆パン食い競争

★休憩・おやつ★

☆ソーラン節  

 

紅組と白組に分かれ、ハチマキを巻いて準備OK

怪我には注意して、正々堂々と戦いましょう(^^)/

 

選手宣誓

ボール渡しリレー

わっかくぐしリレー

 

パン食い競争

休憩・おやつ

今日のおやつはパン食い競争のパンとようかんとジュースです(^^♪

 

ソーラン節

ソーラン節を踊り、楽しかった運動会も閉会です。

紅組も白組も全力で戦いました!皆様お疲れさまでした(*^^)

 

 

 

 

 

敬老会


9月16日は「敬老の日」でしたね。敬老の日の由来は、

1947年兵庫県多可郡野間谷村の村長が提唱した「としよりの日」が始まりとされていて、

2001年のハッピーマンデー制度の施行に伴い、「9月15日」→「9月の第3月曜日」に変更されました。

現在では、もともと敬老の日があった9月15日を「老人の日」に設定し、9月15日を含む1週間が「老人週間」というそうです。

 

はなみずき榛東では、9月19日敬老会を行いました。

まずは、職員の歌でスタートです!!

続いて、「越冬つばめ」にあわせ、踊りを披露♪

そして、志村けんさんのアイーン体操を皆さんと!!

『変なおじさん』に扮した職員が盛り上げます(^▽^)

アイーン体操は大盛り上がり!お腹を抱えて大笑いしました( *´艸`)

おやつは紅白饅頭を食べ、最後に靴下をプレゼント🎁

「皆さん敬老の日おめでとうございます!」