群馬県北群馬郡榛東村の老人ホーム&デイサービス「はなみずき榛東」

はなみずき通信

八木節光友会


7月4日(木)、地元のボランティアグループ”八木節光友会”の皆様にお越しいただきました。

当日は17名の方にお集まりいただき、熱演が繰り広げられました。代表の町田様のお話では、今回で何と305回目!?の公演とのこと。

当日は、だんべい踊り、武田節、フラダンス、八木節など、歌あり踊りありの盛りだくさんのプログラム。特に、『きよしのズンドコ節』ではスタッフも飛び入り参加で踊り、一気に盛り上がりました。

目前で次々に繰り広げられる演出や生の迫力ある音声に、皆様 やんやの喝采を送っておられました。

 

ピアノコンサート


6月21日(金)、恒例となりました”歌って笑って元気になろう”コンサートが開催されました。おかげさまで、今回で第16回目を迎えました。

今回は『アマリリスコンサート』と題し、二度目となるヴァイオリニスト:加藤美菜子様と、お馴染みのピアノ奏者:高橋恵子様と楽しいひと時をお過ごしいただきました。

梅雨時でジメジメとした陽気の日でしたが、「雨だれの前奏曲、埴生の宿、五木の子守唄、世界は二人のために」など約15曲をご披露いただきました。

ヴァイオリンの繊細で澄んだトーンにすっかり癒され、爽やかな気分に浸ることができました。

演奏の途中で、楽器の当て字クイズがありました。『提琴??』・・・実はこれがバイオリンだそうです。

その他、『喇叭』?・・・ラッパ  『曼徳林』?・・・マンドリン  『風琴』?・・・オルガン  『手風琴』?・・・アコーディオン 『口風琴』?・・・ハーモニカ と読むそうですが、後で言われてみればナルホドって思いますね。

 

レクササイズ研修会


5月23日(木)~24日(金)の2日間にわたって、”高齢者レクササイズ研修会”が実施されました。

当施設では、今年度の重点課題として、デイサービスの質的向上を掲げております。当日は、東京から㈱余暇問題研究所の山崎代表をお招きし、研修の場を設けていただきました。

レクササイズとは、レクリエーションとエクササイズを組み合わせた活動で、楽しみながら高齢者の認知能力、筋力などの維持向上が図れるもの。

研修後、実際のデイサービスの場でレクササイズをご提供いただきました。

今後とも、デイサービスの内容充実を目指して努力してまいります。

 

日本舞踊


5月22日(水)、寿流の鶴定寿会(つるさだじゅかい)の皆様による日本舞踊をご披露いただきました。

当日は、代表の寿々木鶴定寿こと兵藤米子様をはじめ、なんと総勢9人の踊り手により、『恋の屋形船』『白虎隊』『はぐれコキリコ』などを踊っていただきました。

皆様、日本伝統の優美で華やかな踊りに見入っておられました。ひととき、雅の世界に浸っていただけたことと思います。

 

消防訓練


5月21日(火)、消防訓練が行われました。

今回は、夜間に発生した火災を想定し、入居者様を如何に手際よく安全に避難させることができるかを念頭に実施されました。スタッフのみならず入居者様も真剣に訓練を行いました。

万一に備え、緊張感をもって日常業務に当たって参ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

落語会


ゴールデンウィーク真っただ中、皆様いかがお過ごしでしょうか?

5月3日(金)、はなみずき榛東では初めてとなる落語会が開催されました。『北関東素人落語会』の風香亭粋楽こと冨村勝美師匠とお弟子さんの恋華(れんげ)様のお二人。

演目は、恋華様の『家見舞い』のあと、師匠の『長短』をご披露いただきました。

落語の後の師匠の言。『自分が楽しむ。無理をしない。義務感を持たない。』がモットーとのこと。

お二人の軽妙な語りに皆様一緒になって笑い、すっかり落語の世界に引き込まれました。

そして、落語の後のおやつはビュッフェスタイルで、何種類ものケーキ・和菓子・フルーツからお好きなものを召し上がっていただきました。

 

平成の終わり


4月30日(火)、本日は平成最後の日。

というわけで、平成は自分にとって一体どういう時代だったのかを振り返るのは、日本人特有のセンチメンタリズムなのでしょうか? 私個人的には元号が平成~令和に変わる直前に、自分の今までの人生を振り返るのも少しは意義あることではないかと思うのですが、皆様はどのように思われますか?

さて、固いことはこのくらいにして、本日は恒例のピアノコンサートが開催されましたので、ご披露させていただきます。

今回は、久しぶりにソプラノ歌手の大前恵子様とピアノ奏者の高橋恵子様にお越しいただき、”春もたけなわコンサート”と題して盛大に開催されました。

当日は雨の降る日でしたが、ホールには百花繚乱の歌声が響き渡り、皆様爽やかな気分を味わっていただけたことと思います。

お花見


いよいよ桜も満開になりましたネ。

でも、数日前から寒の戻りでさむ~い日が続いていました。私などはこのまま満開にならずに散ってしまうのではとハラハラしておりました。

そこで、一句。『五分咲きの 桜震わすな 北風よ』(愚作!・・・( ^)o(^ )笑い)

さて、4月8日~9日にかけて、当施設でもお花見に行きました。満開の桜の下、皆様ようやく訪れた春を満喫されていました。

ちんどん屋来る


4月6日(土)、高崎チンドン倶楽部の5名の皆様にお越しいただきました。

高崎チンドン倶楽部は、群馬県を中心に祭りやイベント、老人施設等の慰問活動を行っているボランティアグループ。

目前での”チンドン”に、皆様テンション⤴⤴ 昔を思い出されて、『小さい時飴玉がほしくて後をついて行ったんだ!』などの声。皆様懐かしそうに手拍子をされて楽しまれておられました。

畑仕事、日光浴


4月5日(金)、ぽかぽか陽気に誘われて、当施設の畑ではちょっと遅いジャガイモの植え付けを行いました。種類は、男爵・メイクイーン・とうやの3種類です。ゴールデンウィークの頃には、ナス・ピーマン・きゅうり・トマト・スイカ等を植える予定。収穫の夏が楽しみですネ。

畑仕事の後、日光浴を兼ねて外でおやつをいただきました。ご存知のように太陽光は万能薬と言われていますネ。しかも無料。ビタミンDの効能は骨に良いだけでなく、高血圧・糖尿病・ガンや脳卒中などの予防にもなるようです。

当日は、暑いくらいの陽気となり、皆様春の到来を感じておられました。