1月23日(木)、ボランティアグループの“Rolling Grace”(ローリング・グレース)のお二人にお越しいただきました。
🎷テナーサックス:並木様と🎸ギター:斉藤様によるバンドで、『優雅に回る』という意味で名付けられたそうです。『恋の季節』『瀬戸の花嫁』『よこはま たそがれ』など15曲を演奏いただきました。
会場はまるで高級なバーにいるかのような雰囲気⁈になりました。!(^^)! 優雅なメロディーに、皆様聞きほれておられました。


1月23日(木)、ボランティアグループの“Rolling Grace”(ローリング・グレース)のお二人にお越しいただきました。
🎷テナーサックス:並木様と🎸ギター:斉藤様によるバンドで、『優雅に回る』という意味で名付けられたそうです。『恋の季節』『瀬戸の花嫁』『よこはま たそがれ』など15曲を演奏いただきました。
会場はまるで高級なバーにいるかのような雰囲気⁈になりました。!(^^)! 優雅なメロディーに、皆様聞きほれておられました。

1月22日(水)、医療連携を組んでいる芳賀歯科医院より講師をお招きし、口腔ケア講習会が開かれました。
施設といたしましては、かねてより、口腔ケアは全身の健康のために極めて重要であると考えております。歯周病を始め、感染症や誤嚥性肺炎の予防、認知機能の向上等に役立つことから、毎日、発声練習・口腔周囲筋訓練や毎食後の口腔清掃・義歯清掃を実施しています。
当日は、適切な歯磨きの方法や舌磨き、歯茎と頬の内側のマッサージの仕方等についての実践的な研修が行われました。毎日の口腔ケアにより、普段使わない筋肉の刺激になるということも学びました。
ご利用者様にとって、口腔ケアの大切さを改めて認識する良い機会となりました。

1月14日(火)、なつメロ歌謡ショーが開催されました。
”コスモス会”さんは今回2回目。代表歌手の瀬戸いさお様、地元出身の歌手:森あさ子様とお弟子の方々、総勢11名の皆様による熱演が繰り広げられました。
『夫婦舟』『裏町酒場』『有楽町で逢いましょう』など昭和の懐メロを中心に、歌あり、踊りありの賑やかなショーとなりました。


今回は、ご利用者様も打ち解けて、皆で声を合わせて歌いまくりました。中には感激のあまり、涙する方も。
そして、締めはやはり、森あさ子様の持ち歌、『ぞっこん小唄』で決まり。『だけどぞっこん~、心からぞっこん~🎵』
いや~、何度聞いても良い曲ですねー ( ^)o(^ ) またまた、”ゾッコン”惚れてしまいました。 !(^^)!


皆様あけましておめでとうございます🌄
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます‼
さて、今年は子年🐭ですネ。十二支のはじまりということで、キーワードは『始まり』『ひらめき』『適応能力』『繁栄』だそうです。未来への大いなる可能性を感じさせるイメージですね。( ^)o(^ )
本年が皆様にとり、健康で安寧な年となりますようお祈りいたします。👏
施設といたしましては、4年目に入り、組織の地固めをする意味から、すべての面にわたり見直し総点検を実施する所存です。
今後とも、ご利用者様、ご家族様、並びに近隣の皆様に喜んでいただける施設になるよう努力して参ります。また、職場環境や処遇面など職員の満足度を改善することがモチベーションを高め、ひいては介護の質を高めることに繋がることを認識し、さらに安心・安全な施設とするべく、職員一同、不断の努力をして参ります。
というわけで、本年の初めのデイサービスの様子をご覧ください。
”まだまだ若~い、まだ若い❢”『長生き音頭』で今年も皆様元気に過ごしましょう‼

12月23日(月)、橘舞踊会の皆様にお越しいただきました。お久しぶりです!
今回のメンバーは、座長の橘秀花様、副座長の橘ひさし様、橘舞花様、橘右京様、町田英人様の5名。令和元年最期を飾る華やかな舞踊ショーのはじまり、はじまりー👉👉

しっとりとした日本舞踊のほか、威勢のいい踊り、色っぽい踊りやユーモアあふれる余興、カラオケなど、バラエティに富んだプログラムで、会場は熱気ムンムン! 大笑い‼




最後は、触れ合いの時間ということで 握手をしていただきました。皆様感激👏👏

令和元年もあとわずかとなりました。今年もたくさんのボランティアの方々がお越しくださいまして、ご利用者様も大いに楽しんでいただきました。
各ボランティア団体の皆様のご協力に対し、この場を借りまして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。来る年もどうぞよろしくお願いいたします。
年の瀬も迫ってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、はなみずき榛東では、12月20日(金)、19回目となる『歌って笑って元気になろう‼』ピアノコンサートが開催されました。
今回は、”クリスマスコンサート”として、いつものピアノ奏者:高橋恵子様と、特別出演としてテノール歌手の奥隅正様とコントラバス奏者の加藤人(じん)様にお越しいただきました。

前半は、”嬉し懐かし昭和の歌”と題し、『古城』『君恋し』など8曲をご披露いただきました。
圧倒的な声量と透き通ったテノールの歌声に、シビレました。ブラボー‼ ご利用者様も若いころを思い出して一緒に口ずさんでおられました。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA
途中の休憩で、おやつをいただきました。ご近所の方にお声掛けをさせていただいたところ、当日は10名ほどお越しいただきました。ありがとうございます‼ !(^^)!
代表より施設の概況等PRさせていただきました。

後半は、”あなたが主役 令和元年歌い納め”と題し、『いつでも夢を』『高校3年生』『上を向いて歩こう』など8曲を歌っていただきました。
『いつでも夢を』はスタッフが飛び入り参加‼(息子のお嫁さんが『小百合さん💛』とのことです⁉ ( ^)o(^ ))
『高校3年生』も皆様懐かしく歌っておられましたネ。(筆者などは、この歌のピーク時は中学1年でした。ナツカしー・・・余談)(#^^#)

アンコールは『青い山脈』 👉👉皆で声を出して歌いました。
その後はゲストとの触れ合いの時間、握手していただき、皆様とても嬉しそう‼

そして、最後はいつもの『令和音頭』と『長生き音頭』👉👉『元~元~元気でシャシャンとね~』で本日のデイサービスも終わりました。👏

12月16日(月)、デイサービス調理レクの一環として、15時にケーキのデコレーション作業を行いました。
イチゴ・キウイ・みかんなどのフルーツを、各々がスポンジの上に載せる作業を行いました。
仕上げはスタッフが生クリームを添えて出来上がり‼
皆様、笑顔で美味しくいただきました。 ( ^)o(^ )

12月5日(木)、渋川なつメロ合唱団に所属している”デュオ・スピリット”の片桐様と高橋様にお越しいただきました。
今回は、『12月のうた』と題し、『ダンスパーティーの夜』『ずいずいずっころばし』『上海ブルース』『湯の町エレジー』『有楽町で逢いましょう』などの懐かしいメロディー。
外は木枯らしの吹く寒い日でしたが、会場はお二人の優しくのどかな声音に包まれ、皆様一緒に歌いながら、まったりとした時間をお過ごしいただけたことと思います。

いよいよ秋も終わり。大分寒くなってきましたネ。
そんな中、デイサービスの個別機能訓練の一環として、干し柿揉み作業を行いました。来月中旬には美味しく食べられるようになりそう、今から楽しみです!

午後は、芋掘り作業を行いました。
箕郷町の知り合いの青山様のご厚意により、さつま芋と里芋堀りの作業体験をさせていただきました。久しぶりの畑作業で、参加者は少し興奮気味!!
収穫した芋は施設のご利用者様に召し上がっていただきます。


11月23日(土)、アマチュアバンドグループ9名の皆様をお招きしました。
バンド名はというと、”G&B”SKOH
G&B ( ^ω^)・・・どういう意味ですか?? ガールズ&ボーイズか?と思いきや、代表の斎藤様の弁👉『じいちゃん&ばあちゃんです!』 エーッ⁈・・・m(__)m
また、当日はこのバンドとよく組んでいるというフラダンスグループ”ハウケア”の7名の皆様も参加して下さり、総勢16名による賑やかな演奏会となりました。
まずはG&Bの皆様の演奏の様子から。生の音は迫力満点‼

続いては、ハウケアの皆様の華麗なフラダンスです。ハワイアンミュージックは、いつ聞いてものどかなメロディーで癒されますネー🎵

終盤は、『青い山脈』『高校3年生』『好きになった人』などの青春メロディー。ご利用者様も一緒になって歌ったり、ついにはスタッフも踊ったりと、会場は熱気ムンムン。と にかく盛大な演奏会でした。
