12月5日(木)、渋川なつメロ合唱団に所属している”デュオ・スピリット”の片桐様と高橋様にお越しいただきました。
今回は、『12月のうた』と題し、『ダンスパーティーの夜』『ずいずいずっころばし』『上海ブルース』『湯の町エレジー』『有楽町で逢いましょう』などの懐かしいメロディー。
外は木枯らしの吹く寒い日でしたが、会場はお二人の優しくのどかな声音に包まれ、皆様一緒に歌いながら、まったりとした時間をお過ごしいただけたことと思います。
12月5日(木)、渋川なつメロ合唱団に所属している”デュオ・スピリット”の片桐様と高橋様にお越しいただきました。
今回は、『12月のうた』と題し、『ダンスパーティーの夜』『ずいずいずっころばし』『上海ブルース』『湯の町エレジー』『有楽町で逢いましょう』などの懐かしいメロディー。
外は木枯らしの吹く寒い日でしたが、会場はお二人の優しくのどかな声音に包まれ、皆様一緒に歌いながら、まったりとした時間をお過ごしいただけたことと思います。
いよいよ秋も終わり。大分寒くなってきましたネ。
そんな中、デイサービスの個別機能訓練の一環として、干し柿揉み作業を行いました。来月中旬には美味しく食べられるようになりそう、今から楽しみです!
午後は、芋掘り作業を行いました。
箕郷町の知り合いの青山様のご厚意により、さつま芋と里芋堀りの作業体験をさせていただきました。久しぶりの畑作業で、参加者は少し興奮気味!!
収穫した芋は施設のご利用者様に召し上がっていただきます。
11月23日(土)、アマチュアバンドグループ9名の皆様をお招きしました。
バンド名はというと、”G&B”SKOH
G&B ( ^ω^)・・・どういう意味ですか?? ガールズ&ボーイズか?と思いきや、代表の斎藤様の弁👉『じいちゃん&ばあちゃんです!』 エーッ⁈・・・m(__)m
また、当日はこのバンドとよく組んでいるというフラダンスグループ”ハウケア”の7名の皆様も参加して下さり、総勢16名による賑やかな演奏会となりました。
まずはG&Bの皆様の演奏の様子から。生の音は迫力満点‼
続いては、ハウケアの皆様の華麗なフラダンスです。ハワイアンミュージックは、いつ聞いてものどかなメロディーで癒されますネー🎵
終盤は、『青い山脈』『高校3年生』『好きになった人』などの青春メロディー。ご利用者様も一緒になって歌ったり、ついにはスタッフも踊ったりと、会場は熱気ムンムン。と にかく盛大な演奏会でした。
今朝は冷え込みましたネ。寒気がしました。
ニュースではこの冬一番の寒さとのこと。東京では9℃、榛東村で3℃だったそうです。
そんな中、施設では待望の芋煮会が行われました。お代わり自由としたところ、数名の方がお代わりしました。心も体もほっかほか( ^)o(^ )になり、皆様大満足のご様子でした。
ようやく秋めいてきましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?
今年の秋は短くて、もうじき冬が来てしまいそうな感じですネ・・・
さて、はなみずき榛東では今年も干し柿を作ろうと代表自ら作業を行いました。そういえば昨年も作りました。(☞結構美味しかったことを思い出しました。美味しく出来上がったら、ご利用者様に召し上がっていただきます。)!(^^)!
そんな作業の中、できた一句! 『渋柿を 干して来週(あした)のお楽し味』(常務作)( ^)o(^ )
11月12日(火)、地元でボランティア活動をされている、”どんぐりの会”の狩野様ご夫妻をお招きし、パペットセラピーとしての腹話術をご披露いただきました。
『パペットセラピー』とは??👉👉うちのスタッフに質問したところ、”パペット・マペット”のこと⁈(ウシとカエルの動物2匹からなる漫才コンビ)との返答でした。
これってテレビで見たことがあるような・・・
☞でも、全く違いま~~・・・~ス‼
『パペットセラピー』とは、パペット(腹話術人形)の介在により緊張感がほぐれ、コミュニケーションを取ることができるようになるということで、自閉症の子どもや認知症の方などにコミュニケーション能力の促進や心理ケアに良い効果が得られるとされています。
当日は、『春田和娘(はるたわこ)&双子の天使たち』と題し、可愛らしいくるみちゃん(女の子)とゆず君(男の子)に登場いただきました‼
皆様、いつの間にか独特の不思議な世界に誘い込まれて、気持ちが明るく、豊かになったことと思います。
ショーの後は、ご利用者様との触れ合いの時間が設けられました。 👉皆様の嬉しそうな表情をご覧ください‼
10月22日(火)、秋の防火訓練が行われました。
今回は、火災発生場所を厨房と想定し、避難呼びかけ・初期消火・通報・避難誘導・避難点検・消火訓練等につき、本番さながらに実施されました。
いざという時に備え、スタッフ、ご利用者様共に真剣に取り組みました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
はなみずき榛東は、平成28年11月1日開設以来、間もなく3周年を迎えようとしています‼ これもひとえにご入居者様、ご家族様をはじめ、関係者様のご協力、ご支援の賜物と深く感謝申し上げます。
そんな中、10月19日(土)、恒例のピアノコンサートが開催されました。
今回は、お馴染みの歌手:大前恵子様とピアノ奏者:高橋恵子様に加え、コントラバス奏者の加藤人(じん)様が特別参加。
👉ベースが加わったことで、より重厚感が増し、臨場感あふれるゴージャスでブリリアントなコンサートとなりました🎵
また、当日は15時より、『家族懇談会』が開催されました。
内容はといいますと、👉
・施設からの報告として、
1.今年度の経営目標および重点施策
2.今年度の活動報告
・結びとして、
1.今後の課題・予定
2.当施設の目指すもの です。
説明の中で、代表より、『ご利用者様が体力・筋力を維持され、いつまでも明るく健やかにお過ごしいただきたいとの願いから、楽しく、ためになるデイサービスをご提供すべく努力しております。開設当初から掲げている当施設の指針を念頭に置き、介護の質の向上を目指して日々努力して参ります。』との表明がありました。
10月10日(木)、運動会が行われました。
この日のために、スタッフがかなり前から飾りつけ、競技内容や食事等の企画準備をしました。そして向かえた本番❢
まずは、当日の昼食をご覧ください‼ どうしたらご利用者様に喜んでいただけるかな?皆で考えました。☞ そうして運動会に見立てた見事な手作りの折詰弁当ができました。ご利用者様も開けて思わずビックリ!(^^)! 厨房のスタッフの企画に拍手👍👏
そして、午後は”大”運動会⁈となりました。
今回のプログラムはというと、
1割り箸リレー
2パン食い競争
3輪投げ
4玉入れ
5じゃんけん合戦
紅白に分かれての熱戦が繰り広げられました。車椅子の方も身体を動かし、張り切って競技に参加されておりました。
ようやく秋の風を感じられるようになってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今の時期、気まぐれな筋雲やうろこ雲が見られ、~天高く~感じますよネ。また、秋の花といえば、コスモスが一番人気かもしれません。私などは、コスモスと言えば、やはり山口百恵さんの” ♪ 秋桜 🎶 ”ですネ。いつ聞いてもシビレます・・・
そこで一句。『コスモスや 宇宙(そら)までとどけよ 愛を添え』(駄作なり)!(^^)!
さて、はなみずき榛東では、10月7日~8日にかけて、吉岡町の、とある畑に植えられているコスモスを見に行きました。コスモスの花が青空に映えて美しく、皆様、秋を感じていただけたことと思います。