群馬県北群馬郡榛東村の老人ホーム&デイサービス「はなみずき榛東」

はなみずき通信

ローズガーデン


5月25日(火)、本日はお花見に行こうということになりました。場所は、施設からすぐ近くの“さいとうローズガーデン🌹

『榛東バラ愛好会』という団体があり、手塩にかけて育てたバラを多くの人に見てもらいたいとの思いから、2014年頃から自宅の庭をオーナーの善意で開放しているとのこと。今では村内の約15軒の家で庭を開放しているそうです。

齋藤様の庭園は、毎年バラの苗を植え、徐々に種類を増やしてきたそうで、今では何と約130種類の見事なバラが咲き乱れ、辺りは甘い香りに包まれていました。

ご利用者様は、『近くにこんなに素晴らしいバラ園があるなんて⁉』と感動されていました。

ワクチン接種💉


未だコロナ禍が収まらない中、当施設では5月20日(木)~5月24日(月)にかけて、ご利用者様及び職員を対象に第1回のワクチン接種が実施されました。

皆様緊張の面持ちでしたが、接種時の激しい痛みを訴えることもなく、スムーズに行うことができました。ご尽力いただきました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。

第2回目は6月10日(木)以降となる予定で、もうしばらくの辛抱です ( ^)o(^ )

調理レクリエーション


本日は、端午の節句(こどもの日)ということで、午前中には菖蒲湯をお楽しみいただきました。

昼食には、行事食として、“ちらし寿司”を召し上がっていただきました。( ^)o(^ )

 

また、午後のイベントとして、毎度お楽しみの”調理レク”が行われました。

今回は、『ジャガイモを使って柏餅を作ろう‼』がテーマ。

まず、ゆでたジャガイモを皆様につぶしていただきました。次に、職員が砂糖と薄力粉を加えて約3分チンッ!

そのあと、生地を伸ばして皆様にあんこを包んでいただき、抹茶を入れた葉の形をした生地で挟んで形を整えて出来上がり‼

という手順でしたが、生地の柔らかさ加減が難しくて皆様形を整えるのに一苦労(^_-)-☆

でも、見た目は今一でも、手作り感満載。本日も、『美味しい、美味しい!』 の声があがりました。

 

身だしなみ教室


4月14日(水)、はなみずき榛東では、デイサービスの一環として『身だしなみ教室』と題して、身なり・身支度の整え方について実践しました。

『身だしなみ』と言えば、社会人としての清潔で好感が持てる服装やマナーのことですネ。服装だけでなく、髪や爪の手入れ等の身だしなみをキチンとすることは、人に対して好印象を与え、人間関係を円滑にするうえで非常に重要です。

そこで、当日は、男性は爪切りと髭剃りについて、女性の場合は爪・マニキュアとハンドマッサージについて、職員が個別にアドバイスしながらお手入れを行いました。

マニキュアを塗ったご利用者様の弁👉『もう一度嫁に行けるワ』!(^^)! その嬉しそうな様子をご覧ください。

 

 

花まつり🌸


4月8日はお釈迦様の誕生日ですね。昔から、仏教の行事として「誕生仏」に甘茶をかけてお祝いする“花まつり”が行われています。

施設では、1日早く、4月7日(水)に行われました。

職員から花まつりの由来と作法について説明がありました。その後、お一人お一人に、誕生仏に水をかけてお祈りしていただきました。

皆様の感想は 👉 『(お釈迦さまが)可愛らしいね‼』 !(^^)!

皆様の様子をご覧ください。

調理レクリエーション


3月17日(水)、調理レクリエーションが行われました。

今回は、“いきなり団子” ⁈  団子🍡⁇ ⁇

👉いきなり団子とは、熊本県の郷土料理とのことで、名前の由来は、「いきなりお客さんが来てもすぐに出せる」「熊本弁で簡単なことを『いきなり』というから」など諸説あるそうです。(^^♪

熊本と言えば、そう、サツマイモ❢ですよネ。

まずは、厨房であらかじめ芋を蒸しました。そして、会場では餃子の皮をゆでて冷水に取ります。(👉ご利用者様の安全を考え、ここまでは職員がやりました( ^)o(^ ))

次に、各テーブルの上で、餃子の皮の水気を取って皆様にあんこを乗せていただきました。その上にサツマイモを乗せていただき、餃子の皮を折りたためば出来上がり

今回、皆様の召し上がった時の感想は、『モチモチとしていて、甘くて美味しーい‼』 👉手作りのおやつということで、今回も大好評でした。

ひな祭り🎎


3月3日(水)、ひな祭りが行われました。

ひな祭りと言えば、別に桃の節句とも言いますね。女の子の健やかな成長と幸福を願うものとして、古来より引き継がれてきた日本の伝統文化。大切にしたいものです!(^^)!

さて、当施設では、数日前から皆様お一人お一人に紙製のお雛様をお作りいただきました。また当日、お祝いとして、昼食に『ちらし寿司』、おやつの時間には、『桜餅』『ひなあられ』『甘酒』が振る舞われました( ^)o(^ )

写真をご覧ください。

調理レク


2月17日(水)、お待ちかねの“調理レクリエーション”が行われました。

今まで当施設の調理レクでは、サツマイモやフキノトウのお焼きを作ったことがありました。今回は、『お好み焼き』!(^^)!

初めてのメニューとあって、皆様大はしゃぎ( ^)o(^ )

お一人お一人にボールの具材をかき混ぜていただきました。焼き上がると、良い香りがして、皆様『美味しい!』『美味しい!』の連発(^_-)-☆

とにかく、大好評でした‼

節分豆まき


2月2日(火)、今日は節分👹 そして、明日は立春ですね。

暦の上では春でも、まだまだ寒さは続きそうですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

節分と言えば、豆まきですが、皆様恵方巻は召し上がりましたか?私などは食い気の方がまさり、すぐ食べ物の方に行ってしまいます(^_-)-☆

そこで一句

恵方巻を かぶりつく孫の ほっぺや丸』(愚作⁈ ( ^^) _U~~ )

さて、気を取り直して、はなみずき榛東では恒例の”節分豆まき“が行われましたのでご覧ください。

皆様思い思いのお面を作ってかぶり、鬼を目がけて元気よく豆をぶつけて節分を祝いました。

 

絵馬作り


1月14日(木)、デイサービスの一環として”絵馬作り“を行っていただきました。

皆様、思い思いに今年の願い事を書いていただきました。『元気になれますように・・・』というのが多かったようですが、

なかには、『もう一度結婚できますように⁉』なんて書いた方もおられ、エ・エ・エ~ッ? ビックリ‼(*_*;

できあがった全員の絵馬を壁に飾りました。( ^)o(^ )