群馬県北群馬郡榛東村の老人ホーム&デイサービス「はなみずき榛東」

はなみずき通信

焼き芋


10月25日(土)

本日は・・・

14日に収穫したサツマイモ🍠

焼き芋を作ります!!

 

 

サツマイモを洗います

アルミホイルで包み

無水鍋を使います

無水鍋の最大のメリットは、素材の栄養を逃さずに調理できること!

また保温性も優れているため、短時間で余熱を使い効率もUP⤴

茹でる・煮る・炊く・蒸す・炒めるなど1台で幅広く使えます

少し重たいですが、便利ですね

サツマイモはじっくり加熱することで甘みが増します🍠

途中で様子を見てお芋を返しながら焼きます

良い匂いがしてきましたよ~

早く焼けないかなぁ( *´艸`)

3時のおやつにいただきました(*^-^*)♪

「とっても甘くて美味しい!」と大好評

「もっと食べたい」と、おかわりする方も多数!

用意した焼き芋はあっという間になくなりました~🍠

運動会


10月13日(月)は「スポーツの日」

はなみずき榛東では 

10月17日(金)運動会を開催しました~!!

 

競技種目はコチラ・・・

・玉入れ

・旗揚げゲーム

・パン食い競争   の3種類です(*^_^*)

しっかりと準備体操をしたら

紅組と白組に分かれて競技スタート!

 

玉入れ

旗揚げゲーム

パン食い競争

職員も参加

どの競技も盛り上がりましたが

なかでもパン食い競争が1番でしたね~⤴⤴

応援してる人もみんな笑顔でした( *´艸`)

パン食い競争のパンは3時のおやつにいただきます♪

 

秋の運動会はこれにて終了

怪我もなく、楽しく、そして全力で競い合いました!!

 

 

RUN伴ぐんま


10月16日(木)

RUN伴ぐんまの参加者の皆さんが

はなみずき榛東に立ち寄ってくれました~!!

~認知症になっても安心して暮らせるぐんまへ~

私たちもタスキに記名させてもらいました 

「RUN伴」は、

正式名称である「RUNTOMO-RROW(ラントモロー)」の略称で

「TOMORROW(明日)」と「伴(とも)」をかけた言葉で、

認知症の人と共に(伴に)、

より良い明日(TOMORROW)

に向かって走る(RUN)

という思いが込められているそうです

誰もが安心して暮らせる群馬になると良いですね~(*^-^*)

サツマイモの収穫


10月14日(火)

🍠🍠🍠サツマイモを収穫しました🍠🍠🍠

 

まず収穫の妨げになるツルを切ります

株元の土をスコップで軽く掘り起こし、土を柔らかくします

サツマイモを傷つけないように注意しながら収穫します

ナスピーマンもまだ採れるんです♪

収穫したサツマイモは土がついた状態のままで、

直射日光を避けた場所で2~3日乾燥させます🍠

 

サツマイモといえば・・・

焼き芋・大学芋・スイートポテト・天ぷら・芋ご飯etc

いろいろ美味しいものがありますが、

どんな料理になるかは後日のお楽しみ~( *´艸`)♪

 

 

彼岸花


9月の末から10月3日までの間、数回に分け

彼岸花を鑑賞に出掛けました。

まだまだ日中は暑いですが、風は爽やかで良いお天気です!

榛東村長岡に在ります茅野公園🚗

 

秋の彼岸の頃に開花するため「彼岸花」と呼ばれていますが

「曼殊沙華」「カミソリバナ」

「トウロウバナ」「リコリス・ラジアータ」・・・などなど

その他にも多くの別名があるそうです(・ω・)ノ

 

ところで

彼岸花の葉を見たことありますか

葉は花が終わる頃に出てきますΣ(・ω・ノ)ノ!

花ほど人の目を引きませんが、濃い緑色に茂って翌年の3~5月頃に枯れます

葉と花は別々の時期に現れるということです

なので「葉見ず花見ず」ともよばれています

 

公園を散策し、花を観賞して大満足♪

彼岸花の木々の空のがキレイでした~(*^-^*)

お月見


9月25日(木)お月見イベントを開催

実際の2025年の中秋の名月は10月6日なので

少し早めのお月見です🎑

 

月見団子、ススキ、そして秋の収穫物

(柿・リンゴ・栗・さつま芋・南瓜)をお供えし

五穀豊穣への感謝と、豊作を祈願します(*^-^*)

 

月に見立てた風船がイイ感じ(^-^)♪

皆さん笑顔で記念撮影📷

 

月見団子は、みたらし団子にしておやつに

美味しくいただきました🍡

 

 

夏の終りのコンサート


令和7年9月19日(金) 14:00~

第22回 夏の終わりのコンサート

出演 ソプラノ大前恵子先生 ピアノ高橋恵子先生

コロナ禍の影響により、約5年ぶりの開催です👏🎉

 

第一部【日本の美しい歌】

・この道      作詞:北原白秋   作曲:山田耕筰

・初恋       作詞:石川啄木   作曲:越谷達之助

・落葉松      作詞:野上彰    作曲:小林秀雄

・赤とんぼ     作詞:三木露風   作曲:山田耕筰

・芭蕉布      作詞:普久原恒雄  作曲:吉川安一

・いっぽんの鉛筆  作詞:松山善三   作曲:佐藤勝

とても素敵な演奏と歌声に、聴き惚れてしまいました😊

 

第二部【大前先生のボイストレーニング】

 

皆さん積極的に参加していました

ボイストレーニングは、口腔機能の向上にもなりますね(*^_^*)

 

~おやつ休憩~

今日のおやつは・・・

手作りのパンナコッタ🥭

マンゴーソースが甘酸っぱくて美味しいと、大好評でした

 

第三部【社長の独唱】

・古城      作詞:高橋掬太郎   作曲:細川潤一

「ぜひ一緒に歌いたい!」と、2人で

 

ここからは~みなさまご一緒に歌いましょう~

 ・もみじ       作詞:高野辰之    作曲:岡野貞一

 ・いつでも夢を    作詞:佐伯孝夫    作曲:吉田正

 ・男はつらいよ    作詞:星野哲夫    作曲:山本直純

 ・あざみの歌     作詞:横井博     作曲:八洲秀章

 ・下町の太陽     作詞:横井博     作曲:江口浩詞 

 ・月の砂漠      作詞:加藤まさを   作曲:佐藤勝

 ・証城寺の狸囃子   作詞:野口雨情    作曲:中山晋平

 ・手のひらを太陽に  作詞:やなせたかし  作曲:いずみたく

 ・翼をください    作詞:山上路夫    作曲:村井邦彦

楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまうものですね~

これにて夏の終りのコンサートは終演となります

 

最後にみんなで記念撮影📷

大前先生・高橋先生、本日はありがとうございました!

また次のコンサートを楽しみにしています(^o^)

はなみずき農園~さつま芋~


9月18日(水)本日のおやつは・・・

「芋ようかん」🍠

もちろん厨房職員の手作り

優しい甘さでとっても美味しかったです(*^-^*)

5月に植えたさつま芋🍠をお試しで少しだけ収穫しました!

残念ながら安納芋はあまり育たず、収穫できたのは紅はるかのみ💦

来年はうまく育ちますように

少し小さめなので残りは後日収穫します。

次は焼き芋にしていただこうと思っています( *´艸`)

 

里芋はこんな感じになってます

こちらも来月頃には収穫できそうです(*^^)v

 

そして!私が個人的に楽しみにしていたミョウガ

やっと出てきました~カワ(・∀・)イイ!!

たくさん収穫できることを期待しています。

 

花火大会


9月16日(火)を開催しました

9月も半分が過ぎ、日が暮れるのも早くなってきましたね~

花火大会は暗くなり始めた18:00から

火傷しないよう安全にスタート🎇

 

手持ち花火

外に出ない方は食堂から鑑賞します♪

職員のお子さんも花火大会に参加してくれました(^^)/

子供たちの参加で、とても賑やかになりり上がりました

 

噴出し花火

中には4・5メートルの高さまで噴き上がる物もあり

迫力満点Σ(・ω・ノ)ノ

 

ナイアガラ花火

ラストはナイアガラ花火で締めます🈡

 

花火はとても綺麗で大満足!

ですが・・・

終わってしまうと少し寂しいような気がしてしまいます。

花火をしている最中、虫の音が聞こえていました。

まだまだ暑いですが、秋の訪れを感じる夜でした(*^_^*)

 

花火大会は、また来年の開催をお楽しみに~♪

敬老会


9月11日(木)「敬老会」を行いました。

敬老の日は、毎年9月の第3月曜日

今年は9月15日なので少し早めのお祝いです

 

お一人お一人の顔写真入りメッセージカードを

作成して贈らせていただきました🎁

皆さん笑顔で受け取ってくださいました\(^o^)/ヤッター

3時のおやつは、ノンアルコールビールやジュースで乾杯🎉

チョコレート・ドーナツ・ポテトチップス・チータラ・うまい棒を

食べて🍫🍩飲んで🍺🍸皆で楽しく談笑しました(*^-^*)

皆さん「敬老の日」おめでとうございます💐

これからも元気に楽しく、いっぱい笑って過ごしましょう!!