11月20日(木)榛東村上野原に在ります
「創造の森キャンプ場」へ行ってきました!
紅葉を楽しみながらのドライブ🚗🚗🚗
猛暑の影響でしょうか?
今年の紅葉は少し遅めな気もしますが
とてもキレイに色づいていました~(*^^*)


ここ「創造の森キャンプ場」は、
榛東村役場から車で約8分の榛名山の麓
自然を満喫しながら関東平野を一望でき
春は八重桜・夏は満天の星・秋は紅葉
そして夜景も素敵なんだそうです!!


昼間は暖かいので少しだけお散歩しました♪
春になったら八重桜のお花見ドライブにまた伺います🌸

11月20日(木)榛東村上野原に在ります
「創造の森キャンプ場」へ行ってきました!
紅葉を楽しみながらのドライブ🚗🚗🚗
猛暑の影響でしょうか?
今年の紅葉は少し遅めな気もしますが
とてもキレイに色づいていました~(*^^*)


ここ「創造の森キャンプ場」は、
榛東村役場から車で約8分の榛名山の麓
自然を満喫しながら関東平野を一望でき
春は八重桜・夏は満天の星・秋は紅葉
そして夜景も素敵なんだそうです!!


昼間は暖かいので少しだけお散歩しました♪
春になったら八重桜のお花見ドライブにまた伺います🌸
11月10日(月)
本日は、毎年恒例の
干し柿作りをします(*^-^*)
干し柿には渋柿を使いますよね❔
実は、渋柿はそのまま食べられる甘柿よりも
糖度自体ははるかに高いんです!
だから渋柿で作る方が美味しくできるんですねぇ😊
ピーラーを使って皮を剥きます

キレイに剥けました ♪

枝をビニール紐で結んで

吊るします

軒下の風通しのよい場所に干します

柿同士がくっついてしまうと、カビの原因になるので要注意⚠
後は、待つだけ
2~3週間ほどで、好みの柔らかさになったら完成
待ち遠しいです(´∀`*)
11月4日(火)調理レクを行いました♪
今回のメニューは
🍠サツマイモのソフトクッキー🍠
もちろん、はなみずき農園で大切に育てた
サツマイモを使用します🍠🍠🍠

蒸かしたサツマイモの皮をむいてつぶします

ホットケーキミックス・サラダ油・マーマレードジャムを
入れてよ~く混ぜます

丸めてかたちを整えて

焦げ付かないようにクッキングシートで挟んだら

ホットプレートで焼きます
火傷しないように注意⚠

こちらではお茶の準備
本日はゴボウ茶です
ゴボウ茶は・・・
豊富な栄養素を手軽に摂取できる健康茶
水溶性食物繊維である「イヌリン」や
抗酸化作用を持つ「ポリフェノール」を多く含み
腸内環境の改善やエイジングケア、ダイエットのサポートなど、
様々な健康効果をもたらすと考えられています☕

焼きあがったクッキーは
やわらかくてサツマイモの甘さがちょうど良い感じ🍪
何よりも自分で作ったものって美味しいですよね😋
10月31日(金)
🎃🎃🎃ハロウィンパーティー🎃🎃🎃
を開催しました~🎃
ハロウィン
・毎年10月31日に行われるお祭り
・古代ケルト人が、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う行事を
行っていたことが起源と考えられている
・のちにキリスト教の「万聖節の前夜祭」と結びつき、
「Halloween」と呼ばれるように
日本でいうとお盆のようなもので、死者の魂と一緒に悪霊も
ついてきてしまうので、仮装することで悪霊を追い払うそうです🎃
本日の昼食🎃特別メニュー
かぼちゃのチャウダー

午後はそれぞれ仮装して
パーティー開始🎃

2匹のお猿さん「次郎と梅子」による
大爆笑ショータイム!!

“お猿の駕籠屋”を歌って踊って

身を挺して梅子を守る次郎
記念撮影📷

最後はみんなで(*^^)v

たくさん笑って、楽しいハロウィンでした~♪
3時のおやつは
🎃かぼちゃのモンブラン🎃

10月25日(土)
本日は・・・
14日に収穫したサツマイモ🍠で
焼き芋を作ります!!
サツマイモを洗います

アルミホイルで包み

無水鍋を使います
無水鍋の最大のメリットは、素材の栄養を逃さずに調理できること!
また保温性も優れているため、短時間で余熱を使い効率もUP⤴
茹でる・煮る・炊く・蒸す・炒めるなど1台で幅広く使えます
少し重たいですが、便利ですね☺
サツマイモはじっくり加熱することで甘みが増します🍠

途中で様子を見てお芋を返しながら焼きます
良い匂いがしてきましたよ~
早く焼けないかなぁ( *´艸`)

3時のおやつにいただきました(*^-^*)♪

「とっても甘くて美味しい!」と大好評

「もっと食べたい」と、おかわりする方も多数!
用意した焼き芋はあっという間になくなりました~🍠
10月13日(月)は「スポーツの日」
はなみずき榛東では
10月17日(金)運動会を開催しました~!!
競技種目はコチラ・・・
・玉入れ
・旗揚げゲーム
・パン食い競争 の3種類です(*^_^*)
しっかりと準備体操をしたら
紅組と白組に分かれて競技スタート!
玉入れ

旗揚げゲーム

パン食い競争

職員も参加

どの競技も盛り上がりましたが
なかでもパン食い競争が1番でしたね~⤴⤴
応援してる人もみんな笑顔でした( *´艸`)
パン食い競争のパンは3時のおやつにいただきます♪
秋の運動会はこれにて終了
怪我もなく、楽しく、そして全力で競い合いました!!
10月16日(木)
RUN伴ぐんまの参加者の皆さんが
はなみずき榛東に立ち寄ってくれました~!!
~認知症になっても安心して暮らせるぐんまへ~
私たちもタスキに記名させてもらいました ♪

「RUN伴」は、
正式名称である「RUNTOMO-RROW(ラントモロー)」の略称で
「TOMORROW(明日)」と「伴(とも)」をかけた言葉で、
認知症の人と共に(伴に)、
より良い明日(TOMORROW)
に向かって走る(RUN)
という思いが込められているそうです!

誰もが安心して暮らせる群馬になると良いですね~(*^-^*)
10月14日(火)
🍠🍠🍠サツマイモを収穫しました🍠🍠🍠
まず収穫の妨げになるツルを切ります

株元の土をスコップで軽く掘り起こし、土を柔らかくします

サツマイモを傷つけないように注意しながら収穫します

ナスとピーマンもまだ採れるんです♪

収穫したサツマイモは土がついた状態のままで、
直射日光を避けた場所で2~3日乾燥させます🍠
サツマイモといえば・・・
焼き芋・大学芋・スイートポテト・天ぷら・芋ご飯etc
いろいろ美味しいものがありますが、
どんな料理になるかは後日のお楽しみ~( *´艸`)♪
9月の末から10月3日までの間、数回に分け
彼岸花を鑑賞に出掛けました。
まだまだ日中は暑いですが、風は爽やかで良いお天気です!
榛東村長岡に在ります茅野公園へ🚗

秋の彼岸の頃に開花するため「彼岸花」と呼ばれていますが
「曼殊沙華」「カミソリバナ」
「トウロウバナ」「リコリス・ラジアータ」・・・などなど
その他にも多くの別名があるそうです(・ω・)ノ
ところで
彼岸花の葉を見たことありますか❔
葉は花が終わる頃に出てきますΣ(・ω・ノ)ノ!
花ほど人の目を引きませんが、濃い緑色に茂って翌年の3~5月頃に枯れます
葉と花は別々の時期に現れるということです
なので「葉見ず花見ず」ともよばれています
公園を散策し、花を観賞して大満足♪
彼岸花の赤・木々の緑・空の青がキレイでした~(*^-^*)
9月25日(木)お月見イベントを開催!
実際の2025年の中秋の名月は10月6日なので
少し早めのお月見です🎑
月見団子、ススキ、そして秋の収穫物
(柿・リンゴ・栗・さつま芋・南瓜)をお供えし
五穀豊穣への感謝と、豊作を祈願します(*^-^*)

月に見立てた風船がイイ感じ(^-^)♪
皆さん笑顔で記念撮影📷
月見団子は、みたらし団子にしておやつに
美味しくいただきました🍡